face book ページも更新中! https://www.facebook.com/taisukem1

twitterも更新中! https://twitter.com/marutai_nara

2019年1月27日日曜日

GTtrophyレースレポート

晴天の中第1回GTトロフィーが開催されました!

前の週のテストが結構有意義でデータもそれなりに蓄積できたので
今回のレースは手ごたえありで参加していました.
前の週の記事の反響の大きさもビックリでしたが笑

前の週にグリップ剤をいろんな種類をテストできたのが大きい
混ぜる配合比まで踏み込んでできなかったが,先ずは種類の方向性がつかめたのがデカい

テストしたグリップ剤としては
・トリニティ ダートドット
・トリニティ ツイーク
・パラゴンFXⅡ (白缶)
・マイティグリッパーV3
・バギーグリップ

この5種類の中からテスト
今までSRTではマイティー一択だったんだが,去年の京商グランプリ路面ではマイティらしいバキッとしたグリップ感が弱く,SRTでのグリップ剤を再考する必要がありました.

とはいえ前週の路面ではやはりマイティが最もグリップ力が高くタイムも早い感じ
ただグリップ剤が早々に効果が無くなるという欠点があり,ここについてテストして対策していました.

先ずコースイン時のグリップしないを解消するために走行後のタイヤをパーツクリーナーでふき取らずマイティで拭き取りに変更
だんだん重くなるグリップ感でしたがタイヤの摩耗と釣り合いが取れるフィーリングでタイムは大差ない

さらに効きを持続させるためツイークで処理→マイティ塗布という処理方法へ
結果的にはツイーク45℃ 10min →マイティ55℃ 3minという塗り方になりました.
新品タイヤだけはマイティを3分から5分に伸ばしています

タイヤの処理に関してはこれでFIX
レース前の記事に書けなかったことでした.


今回の参加者は約30人
普段のHRFと比べるとやはり多いですね!
とはいえ1回目ということもあり参加者のほとんどは関東圏からの参加でした.
回を重ねるごとにいろんな地域から来てくれるレースになることを切に願います.

2日間開催で大まかには1日目が予選/2日目が決勝という全日本スタイル
1日目の最後の予選は1周ベストラップを2分間アタックできるスーパーポールもあります.
一撃が出ない今のセッティングではこの予選に対しては一抹の不安も…

タイヤは1人に対して3セットまで購入可能
自分はとりあえず2セット購入

予選1回目

2番手タイム

トップはなんよ氏!
ベストラップでは0.2秒 トータルラップでも4秒ちぎられています。。

この前にコントロールプラクティスもあったが,結果がアップされていないので割愛
タイヤはコントロールと同じタイヤを使用
やはりこのタイヤ2タンク目以降のほうがタイムが出ることがここで正確に分かった
1タンク目のほうが動きが良いけど路面を掴むフィーリングが乏しい
1タンク目で表面の皮むき→2タンク目前にグリップ剤を含侵させてコースインすることでグリップが上がるものと推測

とはいえこの条件はトップのなんよ氏も同条件
ほとんどノーミスで走ったにもかかわらずこの差は大きい。。

ということで予選2回目に向けて対策を講じます

コントロールプラクティスで走らせたセッティングは前の週に出したセッティングのまま
前の週に路面が上がるとフロントダンパーの硬さを上げようと思っていたものの,あさイチ路面は汚れててそこまで上がらないと推測してました.
結果的に路面はあさイチでも前の週の夕方並みにグリップしてました.

ということでコントロール→予選1回目の間にフロントダンパーオイルを#850→#1000へ

フロントのコーナリング中にピッチングが激しい動きが軽減されスムーズに曲がるようになりました
が,小さいコーナーではシッカリ姿勢変化をさせないと曲がってこない
ダンパーが硬いのでブレーキを使って姿勢変化させるイメージです.
これでコーナーのボトムスピードが落ちてしまいタイムが出てないと推測

#1000のパッツンダンパーで組んでましたが50%引きダンパーに組みなおして予選2回目に臨みます

予選2回目

なんよ氏に0.2秒届かず2位タイム

GTカテで5分で0.2秒差ですかぁ…
ダンパーの作り方を変えたことでコーナリング特性は良くなり
ピッチングの挙動も安定し,小さいコーナーもよく曲がるようになりました.

そしてタイヤ特性も予選1回目で使ったタイヤのままだったが
路面は落ちてるはずだけどタイムは上がっているのでタイヤのグリップも持続している模様

予選3回目

予選2回目の結果を更新ならず

1~3位まで5分で1秒以内になりました
この予選では予選4回目のスーパーポールに向けてのタイヤ作りということで皮むきを兼ねて慣らしペースで走らせていました.

予選4回目(スーパーポール)


3分間のウォームアップの後に2分間のアタックラップという構成
策としては
・燃料残量はガス欠ギリギリ
・最初の3分をゆっくり走り,直前で”追い”グリップ剤を塗って出走
を考えていました.

自分の番は7人中4番目
ウォームアップで感じたことは路面がヌルヌルしているフィール
ここで追いグリップ剤をしても良いことないだろうということで3分間そのまま走り
2分でアタック!
18秒程度のコースで実質のアタックは5周ほど
とりあえず最初の2周ぐらいで4位以上になる置きタイムを稼ぎたいところ
2周目でまずまず1周をまとめきり18.409秒の暫定トップタイム
そのあと気合が空回りしてタイムが出ず4周目には外周の縁石に乗って転倒!
SRTでGTで初転倒です。。
1度タイヤが路面と離れたせいでグリップが落ちて結局2周目のタイムが有効に
結局決まった!というラップが1周もないまま終了
スーパーポール難しいですね…

そのあとのなんよ氏が18.1秒というスーパーラップ!
さらにそのあとF少年が18.4秒で2位確定となりました.


決勝

決勝前にポール練習という贅沢な時間があり
セッティングは全く問題なく燃費測定の最終確認を実施
結局8分10秒ほど走るということが分かり,45分の決勝だと
7分半おきの給油でよいという推定

決勝動画はYouTubeにUPされていますね

レース序盤はスタート順通りの2位で走行
なんよ氏と自分が徐々に後続を引き離していくペース
なんよ氏はというと自分が全力疾走しても追い越しをできるペースではない感じ…
とはいえ離される感じもないのでタイヤを労わりつつギャップが広がりすぎるのを防ぎます

ただ燃調が少し甘い感じがスタート直後からあり7分で早めに給油
出たところでピットイン前3位だったF少年が先行します
やはり甘い燃調のせいでペースが良くない模様
スタート時刻が3時過ぎで45分のレースだとゴール予想時刻で気温が下がり燃調が絞られることを防ぐための燃調が序盤で仇となってしまいました.

F少年よりは自分のほうがペースが良いみたいで徐々にギャップを詰めていき
射程距離に入れたところで3回目の給油

出たところでギャップがほぼ変わらず後ろで出たのでやはりコース上で抜く必要があるみたい

射程距離に入れているコーナー
F少年が縁石に乗りタイムロス
自分は普通に立ち上がり1車身ほど前に
ただこの静止画で分かる通りインを閉めすぎてますね。。
絡んでしまいましたorz
運が悪いことにこの転倒でエンスト

同じメーカーの車を使っている仲間同士でやらかしてしまいました.
レース後すぐに謝罪を受けたのでホントに立派な少年だなと思いました
もちろん自分もリスクを考えてインを開けておくという判断も必要でしたね。。
なんよ氏も周回遅れになる前で,焦る必要がなく45分のレースでは抜きに行くタイミングもちゃんと考えないといけないですね

エンストから復帰後,失うものが何もなくひたすら全力疾走
レース終盤なんとか4位まで順位回復するものの今度はタイヤがバースト

レース後のタイヤ

左前はレース中に交換してもらってたので実質はフロント両輪がバーストしてしまいました.
結果論だけどほぼ全車がバーストに悩まされていたのでフルペースで走るなら途中でフロントだけでも変えてもよかったかもしれない

結果はなんよ氏の完全優勝!

パッシングのリスク管理とタイヤマネジメントの重要さを実感したレースでありました!

今回GTトロフィーというレースは初めての試みで
GTカテゴリの楽しさを広める良い機会だと思うので今後もレースが拡大することを切に願う次第であります!





2019年1月16日水曜日

GT trophyに向けたSRTテストレポート


ということで1/13(日)はSRTにGT trophy向けの練習とテストに行ってきました.
珍しく早めの更新です笑

というのも今回のレースはインファーノGT3での参加者も多いらしく,少しでも情報になればと

本当はもう3週間前ぐらいにこういう情報を出せれば良かったんですが…
今後もSRTではHRF等のレースも開催されるかと思いますのでそちらにも使える情報なら幸いです.

写真にもある通りコントロールタイヤであるYURUGIX GQタイヤのベリーソフトを装着
路面コンディションは前日雨が降ったらしく朝位置では一部ウェットというコンディションでした.

先ずは京商グランプリ(レポートができてなくてスミマセン!)でのセッティングのまま出走
セッティングシートはこんな感じです.


スプリングが前後レッドになったぐらいで基本的には取説セッティングとなっています.

◆1タンク目  AM 11:17走行開始

タイヤはニュータイヤで今のコースレイアウトの走行は初という状況
タイヤの処理としてはSRTでの自分の中での定番のマイティーイエロー
この状況でベストラップは19.6秒
19.7秒を3週連続して記録していました.
フィーリングとしてはタイヤがとてもいい!まるで1/10カーを走っているような機敏さです.
みんなが”1タンク目はグリップしない”といいますが,これで?もっと上がるの?というフィーリング
それ以外としてはプッシュアンダーが強く立ち上がりでスロットルオンを”待つ”フィーリングでした.
あと大きなコーナーの途中でフロント荷重が抜けてしまいコーナーの頂点付近で向きが変わらない挙動も示していました.

プッシュアンダーに関してはコーナリング中→立ち上がりでのロール姿勢が後ろが潰れすぎている動きをしていました.
ということでリアスプリングをレッド→オレンジへ変更
巻き数的には15分少ないです.1/10カーの感覚では大変更ですね~
でもレッドの次に硬いのがオレンジだったので仕方ない

フロント荷重が抜けるのはダンパー長を取説の23mmから24mmへ変更しました.
R4で最近よくやるセッティングですね.とりあえず底付きしない程度に伸ばしてみました.

2タンク目 PM 12:06走行開始

ベストラップは19.016秒
1タンク目より約0.6秒更新ですね.
フィーリングとしては1タンク目のほうがグリップしていたんですがタイムは2タンク目のほうが圧倒的に出ている
コース慣れの影響なのか2タンク目からグリップするのかが分からないという痛恨のミスです…
1タンク目から結構攻めれたと思うんだけどなぁ~

さてさっきのセッティング変更でプッシュアンダーは大幅に軽減され自分の思う理想のタイミングでスロットルオンできるようになりました.
ただロールの姿勢がリアが硬くなった分,フロントが動きすぎる挙動になりました.
これで何が起こったかというと小さいコーナーの回答性が落ちてしまいました.
コーナーの進入の早いタイミングでロールが終わってしまいそのあとグリップが逃げている挙動

ということでこのタンクではフロントのスタビを変更しました.ピッチングの動きは良い感じだったのでダンパースプリングで変えたくないなぁと
ということでフロントスタビをφ2.6→φ2.7へ変更
こういう細かいロールの姿勢をセッティングできるのはスタビのいいところですね
効果はかなり大きいですし
ただ0.1mmの径の変更は動きが変わりすぎると思いスタビの取り付け位置はワイヤー端面とツライチにしました.
見づらいけど測定方法
今までのφ2.6mmスタビは1mm短く(端面と逆側)取り付けてました.
以前からフロントがロールしすぎと思いスタビが効く側に合わせてたということですね

併せてリアもスタビ位置は2mm短くしてましたがスプリングが硬くなったということで端面とツライチにしました.

3タンク目 PM 1:00走行開始

ベストラップは19.1秒 出したのは出走3分目ぐらい
走行自体は4分ぐらい走ってて最終ラップでも19.2秒出してたので
とりあえずタレては来てない模様

フィーリングとしては2タンク目の課題の小さいコーナーが曲がらないということは解決
ただしリアグリップが低下してしまい突然抜ける感じになりました.

制御できないほどリアが抜ける感じじゃないけど長いレースでリアタイヤからタレると後半戦えないなという挙動

結局リアスタビ位置は持ち込みの2mm短く
フロントスタビ位置は1mm長く(穴の中にスタビの端面がいる感じ)

4タンク目 PM 1:30走行開始

ベストラップは18.9秒 また4分でやめててそこでも19.2秒
やたら走行スパンが短いですがこれはタイヤにはグリップ剤を塗らず
なんよさんにフロントダンパーを借りてちゃっと走ったテストでした

フロントダンパー硬めのオイルのほうがバンプ/リバンプの挙動が穏やかでターンイン→クリッピングポイントまでのフロントダイブの挙動が落ち着いて曲がりが良いという2人の共通意見もありダンパーをレンタルしてテストしてみました.

上記の仮説通りの結果でしたがなんよ氏のオイルは#1100で自分はステアリング操作から車体のヨーが発生するまでの時間が遅いと感じました.
自分の車体だとなんとなく#950ぐらいが良い?というフィール
現状より#100硬いですね

この後3タンクほどグリップ剤のテストを実施 この結果は…レースが終わるまで割愛…笑

7タンク目 PM 2:43走行開始

ベストラップ18.8秒 5ラップ続けて18秒台を出して5分走って最後も19.1秒
路面も仕上がってきている感じ

ここではリアがある程度ロールした時に抜けてしまう現象を解決するためにアッパーアームの取り付け位置を変更
今までバルク側上から2個目にしてましたがバルク側一番下の4個目に変更
(書きながら思ったけどアップライト側の穴のテストしとけばよかった…)

目的はキャンバー変化量を増やすため あともう少しロールしてもいいと思ってたのでロールセンターを下げてロールさせるため

効果はテキメンでタイムにも表れてますね
使いやすいフィーリング

そのあと8タンク,9タンク目に燃費測定とふうま少年となんよ氏とバトルをしてました!
夕方路面で3台でバチバチやるのは楽しいです,やっぱりこういうラジコン好きだなぁ
ふうま少年と自分は抜きつ抜かれつを繰り返しつつもどっちかがぶっち切るというのが無いバトルでした.たのしー!

全員ベストラップは18.7秒
燃費データはレース戦略にまつわるのでこれもレース終わってから書きますね笑

最終的なセッティングシートはこんな感じ
キットについてこないのはフロントスタビとリアスプリングです


最近アパートに引っ越してまだラジコン部屋に天井電気ついてないので
メンテスペースはここです…
とりあえず残りのタスクは
・クラッチスプリング定期交換
・フロントダンパーオイル#1000へ交換
・マフラー掃除

金曜日までにがんばろ…

2019年1月8日火曜日

2019年最初のレースは


これになりそうです!
ホントはSRTの新春レースにも出たかったものの引っ越し作業で身動きとれず…

少し落ち着いてきたので先ずは今週末の13日日曜日にSRTでセッティングに行こうかと
GQタイヤも使ったことないので…

水曜日ぐらいにはレポート書けるように頑張ります…

2018京商チャレンジ@岐阜タム レースレポート

新年あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します!

ブログの更新がとっても遅くなってしまい数少ない楽しみにされている方々に対して
大変申し訳ありません…

年末にかけて仕事が立て込んでいたのと,引っ越しすることになり(転職とかじゃないですよ)ラジコン以外のことで結構バタついておりまして

この記事ではタム岐阜でのレースレポートですが
残りの京商グランプリのレースレポートも反省として書きますよ!結果を知っている人も多いでしょうが散々な結果となったので再発防止のために書きますよ


さて京商チャレンジのレースレポートです

前日入りしてこうなる時間帯まで走ってました!

・前日セッティング
持ち込みのセッティングとしては前週のBRCサーキットレースのまま
BRCサーキットレースの際に気になったボディのバタつき対策のみ実施していました.

NSXボディではリアの抑えとフロントの入り込みを両立するためにボディにやや前傾姿勢にすると
フロントリップスポイラーをブレーキングやコーナリング中に擦ってしまうことがありました.
フロントオーバーハングが長くブレーキング等のダイブの影響を大きく受けてしまうからですね.

実車だとあんまり感じないですがラジコンでSC430と比較するとフロントオーバーハングはかなり長くなっています.
今までSC430はR4EVOバンパーをカットして取り付ける必要があったのがNSXでは全く届いていません.


ということでR4旧バンパー(型番)を使ってウレタン部分にホームセンターで買ったウレタンシートを張り
ボディのバタつきを抑える策に

隙間埋めるために40mmほど貼りました


さらにこのバンパーはボディポストが前側&外側に移動するのでダンパーステー上と3点支持にすることでかなり強力にボディマウントできます.
NSXを使う上ではこのボディマウント方法もありかも


コースインはKCミディアムにKAWADAバクソーインナーのもの
朝イチは路面が汚れていたのかほどほどのグリップでしたが2タンク目から本来の岐阜タムの路面になってきました…
ハイサイドが止まりません汗
症状としては
①外周立ち上がりのスロットルオンで突然のハイサイド
②インフィールドでブレーキングを少なくしコーナリングスピードを上げて侵入するとハイサイド
③インフィールドのお椀を少しでも触れるとハイサイド
という路面

ステアリングを切った瞬間にスパーンと飛ぶハイサイドはしない傾向

③に関してはドライビングで頑張るとして
①,②に関しては対策をする必要がありました.

先ずはタイヤチョイスの変更
もはやハードタイヤがマッチしているような気がしましたが,あいにく持ち合わせもお店の在庫もなかったのでミディアムタイヤでやり切ります.
バクソーインナーですらオーバーグリップ気味だったのでヨコモの039MかSWEEPの(型番)インナーの選択肢が候補に
タイヤの内周を切開して039Mを入れてみるとこれも変わらずハイサイド
SWEEPインナーではハイサイドするものの突然飛ぶ傾向は緩和され,ラップタイムの落ち方も特に問題なくインナーはこれで決定
039Mとかだと5分転ばないで走る自信がなくトータルタイムで勝算があると考えました

車体側としてはトレッドをF198/R196をF199.5/R197.5へ拡大
ロールが減って外輪タイヤに掛かる荷重は増えてしまいますが,それ以前に幾何学的にとにかく踏ん張ってもらおうと

ステアリングを切った瞬間にハイサイドしないということでフロントトーをOUT1°から±0°へ変更し後曲がりを抑止する方向へ
さらに初期レスポンスが上がったのでプロポのレスポンス設定をADVからHIGHへ(落とす方向)

ここまでやって②に関しては無茶なドライビングをしなければそれなりに改善してきました.

残るは①の外周に出るコーナーのハイサイド
これに関しては“握らない”という選択肢で対応…
転がしていけばハイサイドしないこと、地元勢と一緒に走って“握らず”走っても同等ペースであったこと
が決断の根拠

そんな感じで前日練習は終わり
その日の夜は岐阜の街を楽しんで決勝当日を迎えました

予選



レースは練習日ほど路面グリップは上がらなかったものの気を抜いたらやはりハイサイドする路面
予選1回目では終盤にこらえきれずハイサイド
地元勢はノーミスで走り切っていたので1回目では暫定4番手

2回目はとにかく置いて走りきり1回目の結果を5秒更新し何とか総合2番手を獲得

決勝


1コーナーはかなり狭く,しかも中団スタートなのでスタート直後はもちろん混乱しかなりオープニングラップで2位から6位まで転落
狭いコースでオーバーテイクに難儀しながらも10周目前後でなんとか3位まで取り返しましたが,そこから上位は地元勢が占めていました.

当然ラインどりには隙が無くよりパッシングが難しい状況

狭いコースで握れないレイアウト 燃費は当然ロングな方向
燃料タンクを見ると10分近く走れそうな状況でした.

レースは15分間で1回給油はもちろんで,ピットウィンドウは5分~10分の間
レース展開は前方を走る地元A選手にジリジリと近づいてレースタイムは6分を経過

これはもうアンダーカットだと思いそのまま給油
残り9分はすこしエコランすれば大丈夫だと思っていました.

レース終盤にA選手がピットイン,直後にAさんが転倒してタイムロス
自分は2位へ浮上となりました.

トップとはかなりのギャップが開いていたものの転倒があれば逆転できると思いペースダウンは最小限に
エコランを続けます.

残り30秒となったところで優勝は厳しいかとおもったところで…エンスト…
ガス欠でした.

1分の余裕と,エコラン運転,助手の人もちゃんと満タンに入れたと言っていたので
まさかのガス欠でした.
しかも止まった場所もまた悪く計測ラインの少し手前
まるまる一周損してしまいました

瞬く間に順位が転落していき再始動しゴールした後は4番手でした.


路面が上がってくるレースでは
燃費は特に気を付けるということを再認識させられたレースでした!

アンダーカットで勝負に出るときは上がった路面での燃費測定もしっかり実施してデータを蓄積しておいて引き出しとして実践すべきですね,なんだか今更ですが…

あと次のレースではKCスリックハードは必須!(メモ)
多少曲がらなくても転がりが良いのでロングランは良いんじゃないかと