face book ページも更新中! https://www.facebook.com/taisukem1

twitterも更新中! https://twitter.com/marutai_nara

2021年5月16日日曜日

モデファイモータで特訓


加熱したアンプを冷却中の図

とある方のアドバイスでモデファイモータを積んでラジコンをしていました.

実はブレーキングの操作に自信がなく,何が正解なんだろうなぁと思いながら運転していました.

一時はドラッグブレーキを20%程度まで上げて自分でブレーキをするのを放棄している時期すらありました.


以前袖スタで走らせていた時にブレーキングの苦手意識だったところをハッキリと指摘され,改善策としてモデファイを走らせる特訓を始めた次第です.



使ったモータはHWの5Tモータです.スロットルのツキがマイルドで初めてのモデファイでもかなり使いやすかったです.慣れてきたので4.5Tにしてみようと思います.




コースにも許可をいただいてシュガーウォーターを撒いて走れる環境を作るところからスタートしました.

やってみて分かりましたがコーナーだけじゃなくてストレートもちゃんとグリップしないとモデファイは難しいですね、、、


BRCを走ったことある方は分かるかもしれませんが,フェンスに囲まれたコースで走るモデファイはなかなかにスリリング!

17.5Tブーストの時の最高速が計算上では68km/hに対して,モデファイの最高速は83km/h出ててたみたいです.

今回の特訓は4月末の連休前から5月連休とその後の期間で実施

トータル892周、約200kmをほぼノンクラッシュで走破しました


この200kmで得られた経験としては圧倒的な加速、そしてその後のブレーキングと一連に渡るスピードコントロールの精度でした.

普段より10km/h以上速い車速からコーナリング速度はストックとほぼ変わらないので必然的にブレーキングはシビアになってきます.

今までブレーキングは直線区間である程度終わらせて,ステアリングを操作し曲げていましたがどうにもそれではブレーキングが間に合わないので

少しブレーキング→ステアを少し切り車体を僅かにロールさせる→強めのブレーキングで車速を落としつつステアも切りながら向き変え、というターンインの姿勢になりました.

この強いブレーキと同時にしているステア操作で外側前輪のグリップ円を超えないように操作するのが今回のモデファイ修行の肝でした.

頭でわかっていても体が付いてこない典型でしたが,意識しながらやっていると徐々に慣れてきて…

縦軸はタイム 横軸は出走回数
延べ4日間ですが徐々にタイムを上げられました.
通う度に進歩を感じることができてラジコンを始めて10年ぐらいでこの感覚は初心者の頃みたいで久々の楽しい感覚でした.

ちょいちょい新品タイヤは下ろしていましたが最後の3パックほどは32Sタイヤの新品タイヤでの走行
路面温度にドンピシャで大幅にタイム更新でした.

目標にしていた5分19周はクリアできましたが,ベストラップの15秒台入りはもう少しという結果になりました.

ブレーキングの修行は進んでいるものの,そのあとの向きの変え方,駆動時の前に出すスロットルの引き方はまだまだ習熟が必要そうです.

とはいえラジコンのほぼ最速のカテゴリーで,これを習熟するといろんなカテゴリーでの操作が楽になるんじゃないかなと思っています.
今のところの目的はストックで速くなるため!ですね



モデのセッティングとしてはストックと全く同じというわけにはいかず
パワーが大きくなる分,駆動/制動力を受けるピッチングが大きくなる方向になりました.
動きすぎを防ぎつつシャシーと路面の干渉をし過ぎないようにするというのがセッティングの方向でした.
ホイールベースやスキッドでこのあたりの姿勢の調整が出来る感じです.


今月は転勤等がありもうラジコンが出来なくなりそうですが
梅雨明けぐらいからまた再開して修行の続きをしていこうと思います.

2021年5月12日水曜日

スプリングレート再整理(GP)

 EP系のスプリングの記事をGPのスプリングにも書いてみます.


GPスポンジ V-ONE R4の場合

使用時のバネ長/たわみ量

■リア

1G:22.21/0.79

フルバンプ:18.66/4.34

フルストローク:16.06/6.94

■フロント

1G:21.73/1.27

フルバンプ:18.95/4.05

フルストローク:15.46/7.54


GPラバー V-ONE R4の場合

使用時のバネ長/たわみ量

■リア

1G:18.52/0.87

フルバンプ:16.01/3.74

フルストローク:12.05/7.7

■フロント

1G:18.88/0.87

フルバンプ:16.51/3.24

フルストローク:12.35/7.4

W5307系スプリング

GP系の手持ちスプリングたち

無限とインフィニティのスプリングの特性ってだいぶ違うんですね、、

R4にはスポンジの場合はフロントにW5307-33 YELLOW(EPの記事の方にバネ特性を記載してます),リアはW5308-154 GREENがかなりいい感じです.

以前のW5308-15325BLUEよりもGREENのほうがリアを感じながら立ち上がれると思いましたが縮み始めが少し硬いのでそういうフィーリングになったんですね~






スプリングレート再整理(EP)

 過去の記事でプッシュプルゲージを使ってスプリングレートを測定していましたが

少し考え方を変えて整理しなおしてみました.

あと買い足したスプリングのデータも追加しています.

上の図はヨコモBD10向けの2.3-3.0スプリングの測定生データです.
非線形バネの教科書のような波形ですね.

バネ定数が大きく変わるポイントは約6mmのところです.

バネって走行中に6mmも縮むんだっけ?という疑問がデータを再整理するモチベーションになりました.

ということで実測です

こんな感じで1G状態を測ったり
シャーシを擦るフルバンプ状態を測ったり

TF7.7の場合

■リア 
スプリング長/圧縮量
1G: 18.88/0.87
フルバンプ:16.62/3.13
フルストローク:13.8/5.95

■フロント
1G: 17.93/1.82
フルバンプ:12.65/3.65
フルストローク:12.65/7.1

ロールセンター周りにロールをすると考えてもスプリングは大体6~7mmの圧縮しかしていない模様

つまり最初の画像の2.3-3.0だとほぼストロークを使い切ったところから非線形領域に入るみたいです.


ただ実走でもリニアとプログレッシブスプリングは違う挙動をするのでもう少し考えます.


東海バネさんのHPにヒントが書かれていました.


ふむなるほど

1G状態で1mm程度しか圧縮できていないのでラジコンカーでのスプリングの使い方は全たわみの30%以下のところで使っていることが分かります.


ということで0~6mmのたわみ量の中でもっと詳細に整理してみました.


こんな感じで0mm→0.5mm圧縮した際のバネ定数,0.5→1mm圧縮した際のバネ定数のような形で整理しなおしてみました.


例えば公称値で2.7N/mmで販売されているスプリングも6mm程度圧縮すれば2.7に近づくものの僅かに圧縮している領域では小さいバネ定数になることが分かりました.

バネ違いで”手前で掛かる”とか”奥で掛かる”とかの回答がほとんどこれじゃないのか、、、!という結論に至りそうです.


上の数字の羅列よりも外出先ではグラフのほうが見やすいのでグラフも掲載します.

京商W5307系スプリング

自分の手持ちのスプリングたち

手持ちスプリングのリニアのみ

手持ちスプリング プログレッシブ

プログレッシブスプリングは特に面白いですね
黒丸のグループとグレー丸のグループに分かれる

プログレッシブでもどこまでストロークした時にバネ定数が変わるかというのがこのグラフで整理しなおすと分かりやすくなりました.
BD9,SMJステルスライン,XRAYのスプリングはほぼ同じトレンド
BD10フロント、AXON系のグループ
全く別の挙動のBD10リアスプリング
という結果に

まあどのスプリングが一番いいというのは無いですけど
浅いロールで走るのか、どういう挙動で走らせたいかというのに役立ちそうなデータになりました.