face book ページも更新中! https://www.facebook.com/taisukem1

twitterも更新中! https://twitter.com/marutai_nara
ラベル クルマ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クルマ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年4月13日水曜日

シャトルで遠出 2日目

2日目は松島→牡鹿半島→仙台というルート

牡鹿半島にコバルトラインというワインディングルートがあり、シャトルの足回りの慣らしということでw

展望台から日本三景の松島を眺める

ワインディングで初のSモードで走行
エンジン主体でモータが低回転域のアシストというスポーツモード
パドルシフトを併用してワインディングロードを走ると自分でギアを選んで走れるので小気味良く走ります
さらに、この車はDCT車でトルコンでなくクラッチで足軸とつながっているのでフィーリングはマニュアル車に乗っているようなダイレクト感でいい感じに走れます

コバルトラインは20キロ近く牡鹿半島の尾根を走るワインディングルートで景色も良く、最高のドライビングルートのひとつですね

夏場にオープンカーとか気持ち良さそう


宇都宮に帰る前に仙台に立ち寄り牛タンを食べて帰ります

ホンモノの牛タンは初めてですが、タレを付けずとも味が付いてて美味しいです。
牛タン弁当は所詮弁当ということがつくづくわかりましたw

今回は約1000キロの旅

あっと言う間に1500キロ近く走ってるので連休前に1ヶ月点検に持って行かなければ

2016年4月10日日曜日

シャトルで遠出

シャトルでドライブに行きたいということで東北方面に花見に来ています!

先ずは鶴ヶ城!





そして今夜は松島で一泊


明日は仙台で牛タンな予定( *`ω´)


昨日、BRCで16年仕様マシンのシェイクダウンとアッカーマンテストしたんですが仙台から帰ってこら更新します...w

2016年4月3日日曜日

新車購入

今週は特に予定が無くて、土日ともラジコンだー!と思ってたんですが、金曜日くらいから体調を崩してしまいただいま療養中

金曜日はなんだか怠くて薄々風邪じゃないかと思ってたんだけど夜飲み会というテンションで乗り切ったわけで...


このままでは週末を寝て過ごしてしまう
土曜日は丸一日寝てたんだけど、今日日曜日は午後ぐらいから外出れたらいいなぁ(´・ω・`)



さてタイトルにある通り、新車購入しました!1/1の実車の方ですがw



今まではエリシオンというミニバンに乗ってました。
乗り心地良くて長距離遠征も良し、ラジコンを積むにも良しだったんですが、通勤の燃費が8km/lというガソリンを食いまくる子でした

走行距離も13万キロを超え、壊れる部品も出てきて
自動車税は上がり、来年には消費税も上がるということで乗り換えを決めました




ホンダ車で燃費が良くて300万円以下で荷物が乗ってカッコいいクルマということで"シャトル"になりました!
日本の登録車販売ランキングも毎月20番以下に入るホンダ車でも比較的人気車ですね。



納車前にamazonでスプリングが50%OFFということで衝動買いw








純正車高が気に入らないのでダウンサス

車高調を買う余裕はありません(´・ω・`)

他にも無限フロアマットや無限サイドバイザー等のオプションを装備して納車してもらいました

納車後2日程乗って思ったこととして、
ルームランプが黄色くて安っぽい
リアトレッド狭すぎ

がが気になったので...

交換前


交換後
うん白い!

タイヤを外してトレッドスペーサーを


ツライチまではまだまだ...これ以上はホイールのインセットで調整かな



とりあえず、人生初の新車ということで今週はかなり気持ち良く運転できましたw
新車の匂い...いいなぁ♪(´ε` )

燃費も24km/lを安定して出してくれるのでエリシオンの1/3しか燃料を使わないという


どんなに




2015年9月14日月曜日

エリシオンストップランプ交換

ということでストップランプが切れたんで交換したっていう話。

嘘か誠かラジコンする人はストップランプやテールランプが切れやすいらしい
理由はトランクの開閉が多いから振動でフィラメントが切れるそうだ…(笑)

(笑)ぐらいなんであくまで噂ってことでw

ちなみにエリシオンは車体側にストップランプがマウントされてるので“トランク開閉説”には当てはまらないw



交換するのはこれ

古いクルマなんで普通のウェッジ球

410円なり
財布に優しいね

これがLEDテールライトになるとASSY交換になるので5万円~になるみたい
カッコいいんだけどね。滅多に切れないし、燃費も多少良くなるし


トランクにあるフタをマイナスでコジって開ける

あ、、内装に染みが写ってる…ラジコン汚れorz

上側のカプラーがストップ/テールランプ 下側のカプラーがウィンカー

ゴリッと回して外すタイプ
エリシオンのライト交換で初めて手が痛くならないアクセスルートw
スモールとか、ナンバー灯とか奥まりすぎてて手が入らんのよ…


真っ黒!

2個入りだったので切れてた右側だけでなく左側も交換!

ライト切れとかメーターに表示してくれたらいいのになあ…







2015年8月10日月曜日

ダンロップLEMANSレビュー

帰省に伴って700kmぐらい走ったのでレビュー

まずサイズが
225/40R19→225/45R19に変更。

理由としては純正サイズが215/60R17でタイヤ外径が690mm

対して今まで付いてた40扁平の物は663mm
径で27mmも小さい。
車検も通ったから問題ないんだけど、クルーズの時の燃費が結構悪い。
当たり前だ、径が小さいんだから

かといって加速がいいのか?というとそうでもないという



そこで45扁平化で685mmへ
径で5mm小さいんだけどこれはもうほぼ誤差でしょう。
怖かったのが幅が215→225で10mm太くなっているのでフル舵角の時にどこかに干渉しないか?ということ
ホイール変わってインセットがより外側なのでたぶん大丈夫…と確証が無いままほぼ賭けで買いましたw

駐車場の19inchエリシオンが40扁平でやっちまったかな~と思ったりw


で、買ったのは表題にある通り

ダンロップ LE MANS4

今回の購入要件は
・国産タイヤであること
・低燃費タイヤであること
・低価格であること

が要件。

クムホのECSTAとか
ヨコハマのブルーアースとかで迷ったんだけど

クムホは韓国メーカでさらにエコタイヤじゃない
ブルーアースは高い

ということで候補はダンロップのエナセーブかLEMANSに

値段もほぼ同じなんだけど…


サイドウォールのデザインが…

いやたぶん空力的にはいいんだよ?
でもさすがにサイドウォールはクルマのタイヤにとっての顔なのでここのデザインが受け付けないのは…
こういうユーザーは離れてしまうのかも
気にしない人にとってはどうでもいいんだろうけど


ということでLEMANSへ

気になったのがコレ!

吸音スポンジ

これがどれだけ効果があるのか?

ちなみに弊社製品にも…

適用してるのはJADEだけかな?これはホイール側にNV対策



さて、結果はというと

まず、低燃費タイヤということで転がりがすごく良くなった
普段の運転のエンブレ(走行するときのすべての抵抗を意味)の効きが変わって
より転がってしまうのでブレーキを早めに踏むぐらいの対応が必要になるレベル


さらに動き始めも、径が大きくなっているにも関わらず、加速が良くなった。
これも転がりの影響なのか?


さて、一番楽しみだったロードノイズに関しては…
以前の中華タイヤに比べたら歴然の差なんだけど、ハードルの上がった自分の耳に対しては少しノイズが大きいかな?と

路面が粗いところだとやはり耳につく
走行距離が12万キロを超えているのでそもそも車体側の問題なのかな?


あと副産物として
乗り心地が良くなった!径が大きくなったからね
突き上げが少ない

あとホイールハウスのクリアランスが減った
見た目が締まった!


これでライフがどのくらいもつかな?