face book ページも更新中! https://www.facebook.com/taisukem1

twitterも更新中! https://twitter.com/marutai_nara

2017年3月23日木曜日

2016京商カップファイナルレースレポート【練習走行/予選】

ということで2部構成で記録します。
次の記事は【決勝/総括】編ということで


向かいのピットは京商サーキットの主のお二人

社屋ビルの隣がピットスペースとなりました

今回のコースはレイアウトは改修されているものの、一部を除いて以前のコースでも走っているラインでした。
このあたりは走って燃料を撒くと上がるんだろうなと予測

さらに前日にはグリップ剤(灯油?)を撒いたようで路面は黒々としていました。


練習走行は
バギーx2→DRX→ピュアテン個人→EPミニ→LM→ピュアテンチーム
と続きます。

我々は3ヒートある内の1ヒート目
少し運が無いなと思いましたが、同じヒートには優勝候補のインフィニティやひらいし2001R、いすゞも居たことから同じ条件と言い聞かせて気持ちを落ち着けてました。


グリップ剤を浸透させるのに最長で20分間必要になるので
逆算するとピュアテン個人の最終ヒートまでには路面を見極める必要がありました。


ということで個人戦の人をベンチマークとしてこの人のタイムの上下で路面グリップを推測することにしました。
何人かいましたが、なんよさんの動きとタイムが一番感度が高く参考にしていました。


走ったドライバーが続々と増えてコメントを聞いていきましたが
どの人もズルズルでグリップしないとのこと

みたところフロントはグリップしてリアがグリップしてなくてスピンモードになるマシンが多いように見られて
フロントもリアも流れる、本当の意味でのローグリップなマシンが少ないように見えました。

12月からの練習でもこういう傾向があって、撒きものとグリップ剤の相性が悪いとスピンモードになりやすいということが掴めていました。
その中でも比較的グリップするFXⅡを塗って出走を決断。

さらに風が吹いていてホコリもあったので下地にWD40を50℃5分間
FXⅡを塗って5分放置、50℃5分間
という条件で出走します。

タイヤが決まったところでサスセッティングです。
練習走行では自分は走らず、5分間すべてを相方に走ってもらうことにしていました。
理由としては2台のマシンを比較するのに1人のドライバーでやりたいから
操縦台の下で見ている方が情報量が多いから

コースレイアウトが本当にガラチェンしてたら2人とも練習するつもりでしたが、小変更だったので…

持ち込みセッティング



練習走行


先ずメインカ―は今までの京商サーキットセッティング
対してTカーはフロントダンパーのダイアフラムにスポンジを入れない仕様

これも今まで得ていた傾向でダイアフラムにスポンジを入れるとステアリングの応答が下がるというのを掴んでいた。
スピンモードになるマシンが多かったことからこの2仕様でテストすることにしました。

最初のマシンがメインカ―
39秒のタイムを挟んだ以降がTカー

本当の新品のKC-Sタイヤはナーバスな挙動になる可能性があったので相方には各車を8割で走ってラスト3周だけプッシュしてと伝えてました。
メインカ―では17.6/17.5/17.7秒と平凡なタイムが並びます。
対してTカーでは2周目から17.2秒というスーパーラップを記録
次の周ではステアリングレスポンスが良くなり、メインカ―の感覚が残っていたがために縁石に乗っかり転倒
そのまま練習走行終了となりました。

今回のコースレイアウトでは最短距離を通る方が速い細々としたもので
ステアリングレスポンスの良いマシンの方が運転しやすく速く走れるというものでした。

ちなみに練習走行ではこの17.2秒が総合でTOPタイム
土曜日の朝からいい流れを掴めました。


予選1回目

ピュアテンチーム戦やDRXのタイムが練習走行の時からそんなに大きく上がってない上に風が吹いているということで路面はあまり変わってないと予想

予選2回目は現状維持か上がる方向だろうと推測し
どちらかというとグリップが上がった路面が得意な自分と
グリップの低い路面で引き出しの多い相方というキャラクターなので
相方を予選1回目のアタッカーに任命


セッティングとしてはダンパー上のスポンジは無し
グリップ剤の塗り方も同じ


ただ、練習と変わったのがライン外を踏むと途端にグリップを失うこと
ということでスタート前にマシンをピックアップするのはライン上で行うことに
更にスタート前の暖気は2周で終わらせ、ポンダーチェックのみを行ってタイヤを温存する作戦に

予選1回目でトップタイム!

唯一予選1回目で18L踏みました
下で見ていましたが、ミスする動きも無く安心して見ていられました。
グリップ感もほかのマシンに比べても圧倒的でこの段階ではアドバンテージがありました。
相方はキレのいい走らせ方をするのでグリップしているように見えるというのも相乗効果でありそうです。



予選2回目

相方がスーパーラップを記録してくれたので置きにいったタイムを出しても大丈夫という楽な状況
夕方にグリップが上がったことを想定してハイグリップ用のセッティングとタイヤをテストできればいいなと思っていました。

ヒートが進むにつれてグリップが上が…らない
風が思いのほか強いのと、ビル風のせいでコース中央付近で渦を巻いている模様

コース中央部はグリップがそこそこ上がっているのに
コース外周は砂が撒かれているというグリップのバラつきがある

外周のコーナーは曲がる時間が長いのでここは捨てたくない

ということで、タイヤ、グリップ剤は練習走行と予選1回目とまったく同じパターン
グリップの上昇分をダンパー上のスポンジで吸収してもらおうという思想に


ヒートトップ、予選2回目の総合3番手

このヒートトップとは言っても周りがクラッシュした結果で純粋なペースではない

この日一度もプロポを握っていないというのがここにきて障害となり
5分の内前半は飛ばせない状況だった

飛ばしてもよかったけどオワンに乗りそうだったので抑えて走る

後半には徐々にコースに慣れてきてマシンも分かってきた
・小さいコーナーで反応が無い
・ストレートエンド等のビッグブレーキの後、ステアリング反応が無い

根本的に曲がらないし反応が無い
グリップが上がったとしてもこのレイアウトだとスポンジはいらない傾向と言うことが掴めた



結果的に予選は1回目の結果が生きてポールポジション獲得!
2位には0.02秒差(5分で)SRMjackとなりました。

すべてトップを取るという展開にはなりませんでしたが、
情報は多く得られたので翌日に備える形になりました。


次の記事ではいよいよ決勝で何が起こったかを書こうと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿