face book ページも更新中! https://www.facebook.com/taisukem1

twitterも更新中! https://twitter.com/marutai_nara

2017年3月27日月曜日

2016京商カップファイナルレースレポート【決勝/総括】



レースから既に1週間以上経ってしまいましたが
ようやく更新です。

決勝結果をご存知の方も多いでしょうが、先週の前半は放心状態でタラレバばっかり考えてなかなか更新できませんでした。

決勝はAメイン、ポールスタートと言うのは土曜日の夕方に既に決めていたので
日曜日は比較的余裕に過ごしていました。

日曜日のメインとなるのは戦略の取り方、グリップの予測をしっかりとこなすこと。

先ずは戦略からですが、
前日の5分間の周回予選後、それぞれのマシンの燃料残量を測定していました。
メインカ―:残40cc →ランタイム予想 10分42.8秒
Tカー:残22cc → ランタイム予想 7分4.5秒

結構大きな燃費の差があります
予選トップタイムを踏めるぐらいの握りっぷりでは7分少ししか燃費が持たないようで
ここから25分間の決勝を走りきる標準的なスケジュールは

スタート→7分給油→14分ドライバー交代→ゴール(11分走行)

というもの。
計算上は成り立たないですが、自分の中では
・予選アタックは常に握っているので燃費的には最悪な条件 レース中は燃費コントロールする想定
・満タンが75cc計算なので数ccはマージンがあるはず(燃料ホース分等)
という裏付けがありこの給油スケジュールとしました。

ただかなり綱渡りな戦略でこれは追い詰められたときに切る最後のカードという位置付け
ファーストドライバーのペースに分がありそうなので、後半は11分走らずとも途中で給油するという戦略をとりました。


路面グリップに関しては前日同様、コース中央で渦巻くような風の吹き方
路面コンディションも前日と同じ傾向と予測

現にCメインやBメインでも前日と同じようなタイムで回っており極端なグリップの変化は無さそう。



決勝レースの3レース前
タイヤの準備をする前に2台の燃調を確認しました。
Tカーに関しては普段通り
メインカ―は少し絞り過ぎなのか、アイドリングに落ちない感じ。しかも上も凄まじく吹け上がるのでメインニードルを少し甘くして調整(この選択がレース中の悲劇を生むことに)


決勝Aメインは丸1日走っていないチームに対して優遇ということで
暖気の時間が4分間に拡大されるということを運営の方に確認をしました。

この4分間をただ走るのは勿体ないのでここもテストに使います。
初め2分間を自分が走り、グリップ感の最終確認
残り2分間を相方が走り、エンジンのウォーミングアップ

としました。相方の暖気中ではタイヤに負担を掛けないようにという指示もしていて
タイヤはいたわる感じ

初め2分間でもグリップ感は問題なく、グリップ剤の選択は間違いなさそう
ただ、燃調が甘い。これはエンジンが温まりきっていないからだとこの時は思い、燃調の調整はしませんでした。

さて決勝スタートです。
決勝は相方がファーストドライバーで出走
自分はエンジン始動です。

関西で代表権を獲得したピュアデンタルクリニックがホールショットを決めた瞬間
自分もそんなに遅くなかったはずなんだけど…

オープニングラップは2位にポジションダウン
MR-Sボディということで序盤はペース上げるんだろうなと予測していましたが、なんとか喰らいつきほぼ等間隔でラップを重ねます。

6周目の出来事…

手前のシケイン手前の縁石に乗り、そのまま姿勢を崩してフェンスへ…
そして恐らくこの時に起こったのであろうスプリングシート外れの発生(ゴール後に気が付いた)

正常

今回の発生事象

常にプリロードが掛った状態になって片側にロールしない状況
走行後のドライバーのコメントも、片側はオーバーステア、反対はアンダーステアと言っていたのでこういうことが起こっていたらそのステアフィールも納得という

ぶつかった後の挙動を見て、何か壊れたと感じたものの、ペースとしては他のチームと遜色ないタイムで走っていること
ドライバーにマシンチェンジを提案しても、このまま行くとコメントしたことから
ポンダー交換や、プロポ交換のタイムロスも考えるとこのまま14分まで引っ張る方が速いと判断し、このまま走り続けることに

ただ、やはり扱いづらいようで何度かミスもあり
この間にインフィニティのK井さんが素晴らしい仕事をしていてギャップとしては結構苦しい展開

1度目の給油は7分にピットイン
この際、結構燃料が残っていたようで(恐らく握れていない為)、14分半までドライバー交代を引き延ばすことに

セカンドのランタイムを極力減らして燃料マネジメントを楽にしようと考えました。


14分半過ぎにドライバー交代
私が出走します、、、がここでエンスト。。。ポンダー交換中にあまり煽っていなかったせいなのか、やはり燃調が甘かったせいなのか
40秒のピット時間でほかのチームの平均より5秒ロスしピットアウト


マシンは最高の動きをして、ミスするような挙動も無かったのでひたすらプッシュします。
この辺の時間帯でファステストラップを記録
トップに対して1周1秒縮めていきます。


インフィニティは途中で給油に入り、こちらがトップに立ちます。
6秒差があったのが、3秒こちらが前にいる展開
その後もじりじりと引き離し最終的には9秒差まで持っていきます。

このあたりになると燃費のことも考慮してひたすら転がす走りに
残り2分ぐらいになるともう給油することは頭にありませんでした。。。

最終的なリザルトを見ると9秒の差があれば給油をするとちょうど同タイミングぐらいでピットアウトになりそうですが、
残り1分ぐらいからガス欠っぽい症状が…
もうこの段階で入ったとしてもタンクのふたを開けたらおそらくエンストしていたでしょう。

残り40秒にてガス欠…
結果的に3位でレースの幕を閉じました。




ベストラップを見ると16.6秒という他のチームに対して0.5秒近く速いラップを刻んでいます。
レース中も17秒フラットや16秒後半を何度か記録していて、それだけ速いペースで回っていたということが分かります。

予選よりグリップも上がり、コースにも慣れ
より握れるようになって燃費が悪くなり、最後まで燃料がもたなかったという結果ですね。


練習走行、予選とほかのチームに対してペースは優位で
もっと余裕のある戦略が取れたんじゃないかと後になって思います。

もっとどっしり構えていれば…


今回はこういう結果となりましたが
当日給油していただいたスカイのWさん、Iさん
またさまざまなアドバイスを頂いたマキノのSさん
そして応援して頂いた皆様
本当にありがとうございました!

色んな事情で来年以降はしばらく京商カップに出れませんが
今後とも宜しくお願い致します。




まとめ


今の相方と組んで2年目にしてこういう成績になりました。
1年目は予選は突破したものの、私の力不足でファイナルではリタイアという成績に終わりました。

その後、必死で勉強してあの時負けた理由を分析
またどんなマシンが理想なのか考えて、仮説を立てながらいろんなことを試して失敗しての繰返しの日々

去年の2in1の予選会でようやくお互いが納得できるマシンの方向性が決まり

12月からは集中して京商カップファイナルのチャンピオンをめざし月に何度も京商サーキットへ通う

こうした中で相方と自分はお互いに高め合って、尊敬しあいながら
それぞれ自分に無い物を補いながらチームのスタイルを作ることができました。

こうした経験は京商カップのチーム戦に出た全員が得られるものではないと思うし
12月から3月までの練習期間はツラいこともありましたが、幸せな時間も過ごせました。

有終の美という結果では終われませんでしたが、
ラジコンを速く走らせるということ以外にもたくさん勉強できたチーム戦だと思います。

2年間一緒にラジコンをしてくれて本当にありがとう!


チーム戦っていいなぁ~

2017年3月23日木曜日

2016京商カップファイナルレースレポート【練習走行/予選】

ということで2部構成で記録します。
次の記事は【決勝/総括】編ということで


向かいのピットは京商サーキットの主のお二人

社屋ビルの隣がピットスペースとなりました

今回のコースはレイアウトは改修されているものの、一部を除いて以前のコースでも走っているラインでした。
このあたりは走って燃料を撒くと上がるんだろうなと予測

さらに前日にはグリップ剤(灯油?)を撒いたようで路面は黒々としていました。


練習走行は
バギーx2→DRX→ピュアテン個人→EPミニ→LM→ピュアテンチーム
と続きます。

我々は3ヒートある内の1ヒート目
少し運が無いなと思いましたが、同じヒートには優勝候補のインフィニティやひらいし2001R、いすゞも居たことから同じ条件と言い聞かせて気持ちを落ち着けてました。


グリップ剤を浸透させるのに最長で20分間必要になるので
逆算するとピュアテン個人の最終ヒートまでには路面を見極める必要がありました。


ということで個人戦の人をベンチマークとしてこの人のタイムの上下で路面グリップを推測することにしました。
何人かいましたが、なんよさんの動きとタイムが一番感度が高く参考にしていました。


走ったドライバーが続々と増えてコメントを聞いていきましたが
どの人もズルズルでグリップしないとのこと

みたところフロントはグリップしてリアがグリップしてなくてスピンモードになるマシンが多いように見られて
フロントもリアも流れる、本当の意味でのローグリップなマシンが少ないように見えました。

12月からの練習でもこういう傾向があって、撒きものとグリップ剤の相性が悪いとスピンモードになりやすいということが掴めていました。
その中でも比較的グリップするFXⅡを塗って出走を決断。

さらに風が吹いていてホコリもあったので下地にWD40を50℃5分間
FXⅡを塗って5分放置、50℃5分間
という条件で出走します。

タイヤが決まったところでサスセッティングです。
練習走行では自分は走らず、5分間すべてを相方に走ってもらうことにしていました。
理由としては2台のマシンを比較するのに1人のドライバーでやりたいから
操縦台の下で見ている方が情報量が多いから

コースレイアウトが本当にガラチェンしてたら2人とも練習するつもりでしたが、小変更だったので…

持ち込みセッティング



練習走行


先ずメインカ―は今までの京商サーキットセッティング
対してTカーはフロントダンパーのダイアフラムにスポンジを入れない仕様

これも今まで得ていた傾向でダイアフラムにスポンジを入れるとステアリングの応答が下がるというのを掴んでいた。
スピンモードになるマシンが多かったことからこの2仕様でテストすることにしました。

最初のマシンがメインカ―
39秒のタイムを挟んだ以降がTカー

本当の新品のKC-Sタイヤはナーバスな挙動になる可能性があったので相方には各車を8割で走ってラスト3周だけプッシュしてと伝えてました。
メインカ―では17.6/17.5/17.7秒と平凡なタイムが並びます。
対してTカーでは2周目から17.2秒というスーパーラップを記録
次の周ではステアリングレスポンスが良くなり、メインカ―の感覚が残っていたがために縁石に乗っかり転倒
そのまま練習走行終了となりました。

今回のコースレイアウトでは最短距離を通る方が速い細々としたもので
ステアリングレスポンスの良いマシンの方が運転しやすく速く走れるというものでした。

ちなみに練習走行ではこの17.2秒が総合でTOPタイム
土曜日の朝からいい流れを掴めました。


予選1回目

ピュアテンチーム戦やDRXのタイムが練習走行の時からそんなに大きく上がってない上に風が吹いているということで路面はあまり変わってないと予想

予選2回目は現状維持か上がる方向だろうと推測し
どちらかというとグリップが上がった路面が得意な自分と
グリップの低い路面で引き出しの多い相方というキャラクターなので
相方を予選1回目のアタッカーに任命


セッティングとしてはダンパー上のスポンジは無し
グリップ剤の塗り方も同じ


ただ、練習と変わったのがライン外を踏むと途端にグリップを失うこと
ということでスタート前にマシンをピックアップするのはライン上で行うことに
更にスタート前の暖気は2周で終わらせ、ポンダーチェックのみを行ってタイヤを温存する作戦に

予選1回目でトップタイム!

唯一予選1回目で18L踏みました
下で見ていましたが、ミスする動きも無く安心して見ていられました。
グリップ感もほかのマシンに比べても圧倒的でこの段階ではアドバンテージがありました。
相方はキレのいい走らせ方をするのでグリップしているように見えるというのも相乗効果でありそうです。



予選2回目

相方がスーパーラップを記録してくれたので置きにいったタイムを出しても大丈夫という楽な状況
夕方にグリップが上がったことを想定してハイグリップ用のセッティングとタイヤをテストできればいいなと思っていました。

ヒートが進むにつれてグリップが上が…らない
風が思いのほか強いのと、ビル風のせいでコース中央付近で渦を巻いている模様

コース中央部はグリップがそこそこ上がっているのに
コース外周は砂が撒かれているというグリップのバラつきがある

外周のコーナーは曲がる時間が長いのでここは捨てたくない

ということで、タイヤ、グリップ剤は練習走行と予選1回目とまったく同じパターン
グリップの上昇分をダンパー上のスポンジで吸収してもらおうという思想に


ヒートトップ、予選2回目の総合3番手

このヒートトップとは言っても周りがクラッシュした結果で純粋なペースではない

この日一度もプロポを握っていないというのがここにきて障害となり
5分の内前半は飛ばせない状況だった

飛ばしてもよかったけどオワンに乗りそうだったので抑えて走る

後半には徐々にコースに慣れてきてマシンも分かってきた
・小さいコーナーで反応が無い
・ストレートエンド等のビッグブレーキの後、ステアリング反応が無い

根本的に曲がらないし反応が無い
グリップが上がったとしてもこのレイアウトだとスポンジはいらない傾向と言うことが掴めた



結果的に予選は1回目の結果が生きてポールポジション獲得!
2位には0.02秒差(5分で)SRMjackとなりました。

すべてトップを取るという展開にはなりませんでしたが、
情報は多く得られたので翌日に備える形になりました。


次の記事ではいよいよ決勝で何が起こったかを書こうと思います。


2017年3月12日日曜日

2月25-26日京商サーキットテストレポート

もう結構時間が経ってしまって記憶もあやふやですが、極力時系列順に記載します。

この週は泊まりでテスト
というのも26日は相方との合同テストだったので、前日にはセッティングの傾向を掴んでおきたかった為

この週からニューボディでテスト。より実践的な挙動になる

25日のレポート
この記事で妄想していたロールした時の姿勢と対地キャンバーでどれだけ挙動に変化が出るのかを掴むのがこの日の主眼
2月4日にはセッティングをFIXして25/26日にはインナーやグリップ剤をFIXさせる予定だったので日程的には1週間遅れている状況でした。

京商サーキットで上手くPDCAを回せない理由がplan時点で想定していることとcheckでの実績との差があまりにも大きく、想定外のことに対して無策だったがために苦し紛れの一手を出して失敗するパターンでした。

今回はリアグリップの向上を目的としてキャンバー変化の制御を手法として
仮にキャンバー変化量の変更が効果無かった際はフロントグリップを落とすことで成立させるというバックアップを考えて臨みました。

A案:外周側キャンバ変化量 1.5 deg

B案:外周側キャンバ変化量 1.25 deg


リアアッパーアームの取付板でそれぞれキャンバ変化量が最大の穴を選んでキャンバ変化量を測定
最大ロール時に上記値になるけど、途中ってどうなんだろうって今書きながら思った
今度測ろう

京商サーキットへ持ち込み時点ではB案を付けていてこれを基準にテスト

B案と比較してA案は初期のグリップが高いものの、クリッピングポイントから立ち上がりにかけてロールが増えるところでリアグリップを失いがち

今までの長いアッパーアームは全体的にリアグリップが薄い

という結果になった。
よってキャンバ変化量が多すぎるとロール角によって挙動が大きく変わることが分かった。

多すぎるのも良くない模様
この週の段階ではB案が一番リアグリップを引き出せた。
次の週のテストで違う場所になるけど…


とりあえずリアグリップの検証が終わったので
メインカ―、Tカーの比較作業

どうにも挙動が同じにならない。
アッカーマンやダウンストップ量とかの値が違ってたのもあるけど
明確にはダンパースプリングを違うのを付けていた。

良く走るTカーにはフロントSMJゴールド/リアSMJシルバー
オーバーステアが酷いメインカ―はフロント京商ブルー/リアSMJシルバー
という組み合わせ。
SMJゴールドを1セットしか持っていなかったので線径と巻き数が同じ京商ブルーを使っていた。

材質もそんなに変わらないでしょと思っていたんだけど
ココが大きく違ったみたいで、SMJスプリングはプログレッシブ特性
京商スプリングはリニア特性
らしい。実際にロードセルで計測したわけじゃないから分からないけど、走らせた感じは確かにそんな感じ。
京商の方がロールしてしまう。

減速しながら旋回してかつ、高いGが掛るコーナーでフロント外輪が沈んで(ロールしながらフロントへピッチングしてそう見える)フロント外輪がネガティブ側へキャンバ変化してオーバーステアになる
と仮説を立てたとき、より深いロールをする京商スプリングがオーバーステア特性になるのは納得

とりあえずこの件に関しては翌週にスプリングを購入して解決

26日のレポート

この日は相方と合同テスト
さらに新品タイヤを惜しげもなく使ってグリップ剤テストも兼ねる

相方が使うTカーへSMJゴールドスプリングを使っていたので終始ご機嫌な挙動になってました。
フィーリングとしてもかなり良いようでブレーキングを深く突っ込めるとのコメント
データロガーで確認しても(3/5㈰データ)そういうTH波形なので乗れてるときはこういうドライビングになるみたい。

メインカ―には京商ブルー→SMJピンクをチョイス
これでもまだ柔らかいけど止む無し

この日はひたすらグリップ剤テストをしていました。
京商サーキットで定番のものからホコリに強いもの、混ぜたやつ、噂を聞くやつ
塗り方や拭き取り方、加熱温度も振っていきます。

どのプロットが何かは流石に今は書けない…ファイナル終わったらネタばらしです。

タイムの評価もできなくもないけど、この辺ぐらいから京商サーキットは操縦台に立てないぐらい人口が増えてクリアラップもままならない状況
ということで加速度で比較していきます。

smart logger viewerのsummaryモードを使ってLAPとGの相関を解き明かしていきます。
この作業は現地でもパパッとできるのでとても便利です。←ここ重要


まぁどう見てもミドリプロットが一番いい感じですね。
青プロットは新品タイヤにもかかわらずいわゆるグリップ剤の効果が切れるまではズルズルな感じでした。

どのグリップ剤も12LAP目ぐらいには同じようなGに収束していることが分かります。
これがいわゆるグリップ剤の持ちというものなんでしょう。

そして如何に最初の10LAPが重要かも分かる。ゴムタイヤのラジコンの宿命だろうけど

この収束するポイントをなるべく伸ばす塗り方も掴めてきました。
どこまで持つのかはもはや戦略的なデータになるので出せませんが…
(ピットインタイミングがバレてしまう!)



ニュータイヤを使うときや夕方にグリップが上がってくると
徐々にオーバーステアが再発してきます。
コーナリング中の姿勢もロール量が増える感じ

ただこれ以上スプリングを硬くすると跳ねるし縁石踏んだら飛ぶので
なんとか安定しないものかと…

セッティングでの宿題を残しつつ次週も行くことを決意した帰路でした…

次の記事は3/5編ということで

ファイナル前の最終確認

昨日に引き続き内容のないメモが続きます。

今日は宣言通りBRCへ
ただ午前中は掃除とか洗濯をしていたので午後から

やることは
メインカ―:smart logger積み替え
メインカ―&Tカー:駆動系リフレッシュ

ハーネスと本体で約40g

ロガー自体は8g程度なんですが、自分のセンス無いハーネスのせいで結構重くなってしまっています。
消費電力も100mW程度でレースでも電費を気にするものではないんですが"もしも"のことを考えると車載物はなるべくシンプルにしたいのでレースの時は外しています。

そのうちレースデータとかも取りたいですがそれはまたの機会に

搭載は車体中心の下の方だったのでバランスにはあまり寄与していなくて
単純に軽くなった分の加速が良くなりました。

駆動系リフレッシュと言うことでプーリー、ベルト、ユニバーサルジョイント、ベアリングはほとんど新品へ交換
メインカ―のクラッチがかなり残念なことになっていたのでシューとベルを交換

使いすぎですね。ベルの初期位置がエライことになってた。

メインカ―&Tカーどちらもメンテナンス

13:00から始めたメンテナンス作業が終わったのが17:00
辺りは薄暗くなってきて、ギリギリのところでようやくテストラン

どちらも10LAPぐらいはこなせました。



スロットルレスポンスがとても良くなりました。
あと転がりも良くなりました。

ステアバランスは崩れてないので京商サーキットの実走でも大丈夫なはず。。。


昨日今日と京商サーキットのラップタイムを見ていると結構ドキドキしてくる感じ。何でその時間帯からタイムが速くなるのか考えると謎な感じです。
ライブストリーミングにアクセスできないので状況がつかめないし

とにかく今週は自分のチームの得意なところと、相手チームの不利なところを考えて戦略立てる感じかな~

週末までのToDo

・タイヤ接着
・マフラー掃除
・メインカ―SWハーネス交換
・グリップ剤補充

2017年3月11日土曜日

S660試乗

期末とあって仕事も忙しく、気づいたら金曜日の夜になっている状態です。。。
なのでブログも放置気味
2月に至っては5件しか記事を書いていない模様

土/日曜と京商サーキットに行くパターンや
日曜だけでも土曜日はずっとメンテしているパターン
もあって週末もバタバタしている感じ。

実車ではF1がバルセロナでテストしていて周回数が話題ですが
我々のテストも 2/25~26  3/5のテスト通算で
メインカ―:366L (69.54km)
Tカー:578L (109.82km)
のマイレージを積んでいます。
この結果は只今絶賛整理中


さて表題にもありますが、シャトルが納車1年ということで
1年点検に行ってきました。

2時間ぐらいかかるといわれ、販売店でブログの下書きでもしてようと思ったんですが、
S660の試乗車があり、さらに天気も良かったので試乗してきました!

花粉全開な時期ですがオープンで走ってました。

試乗車にもかかわらずMTとホンダのお膝元なせいなのか結構攻めたチョイスですね。


思えばテストドライバーのライセンスを取ったぶりのMT車なのでほぼ2年ぶりぐらい
でもミッションの出来がよかったので気持ちよく変速が決まる感じでした
エンストはバックの時1回だけやらかしましたがw

視点が低い上に660ccなので結構飛ばしてるつもりでもメーターを見ると60km/hほど
一般道走るなら十分な感じです。

キツイカーブが連続する区間も走ってみましたが、これが絶妙に楽しい!
ニコニコしながら車を運転したのはたぶん初めて
ゴーカートに乗ってるようなステアリングレスポンスだけど不安な感じは全くない
本当のワインディングとかに行けば楽しそう

更に
後ろの窓は開閉式
この窓を開け締めするとエンジン音の聞こえ方が変わる!
演出の仕方もいいですね。


ただ、このクルマを買うことは無さそうです。
荷物乗らないとか値段高いとかじゃなくて

ピラーに頭が当たる

なのでオープンで走ってたんですが、きっと頭がルーフから飛び出しててカッコ悪かっただろうなぁ…





さて今日は1年点検や散髪とかいろんな雑用を済ませて
ファイナル用のボディの仕上げをしていました。

カラーリングは昔の仕様に戻しました

こっちの配色の方がカラーリング被ることが少ないので

smart loggerユーザーということでステッカーも追加です。


明日はBRCで本体をメンテした後に最終確認な予定